-
2018年02月18日 | 大学だからできる質問
岩井淳先生(静岡大学人文社会科学部教授)に訊く 「権力の実体と行使について」
武力を持ってして手に入れた政治的な力、先代から引き継いだ権力、生まれながらの才能……。手に余るほどの力を人々はどのように使ってきた...
-
2017年05月17日 | 大学だからできる質問
小さな生き物と、茶畑を歩こう〜世界のお茶処 静岡で学べる特別授業
藤枝市仮宿に、東京ドーム3個分の面積といわれる静岡大学の藤枝フィールドがあります。146種類の農作物が育てられ、学生が農業体験を元...
-
2017年05月12日 | 學の肖像
静大人文と県大国関同一人物伝説?|大学つれづれ案内
静岡大学の人文社会科学部と静岡県立大学の国際関係学部。それぞれの学部では、一体どんなことを学べるのか。静大生と県大生と先生が案内人...
-
2017年04月11日 | 大学だからできる質問
大学からはじめる 新・文明開化〜静岡文化芸術大学 横山俊夫先生
戦後20年あたりまでは「エリート」と言われた大学生、大学全入時代を迎えた現在の大学生、同じ「大学生」であっても、時代が移る中で大学...
-
2017年02月15日 | 大学だからできる質問
腎障害のためのやさしい新薬開発〜静岡県立大学薬学部薬科学科 沖嶋杏奈さん
静岡時代の自己資金・寄付金などにより実施された「静岡時代奨学基金」。平成29年度の給付生のひとり、静岡県立大学の沖嶋杏奈さんは、腎...
-
2017年02月03日 | 大学だからできる質問
私が本を選んでいるのか、本に「選ばれている」のか。 時をかける本との遭遇。
古書店は、本の仕入れから価格決め、販売まですべてをこなす本のスペシャリストだ。 彼らは本にどんな価値を見出し、誰にどんな体験を届け...
-
2017年01月27日 | 大学だからできる質問
光博士の最新ガン治療〜静岡大学大学院 創造科学技術研究科 欧陽東彦さん
静岡時代の自己資金・寄付金などにより実施された「静岡時代奨学基金」。平成29年度の給付研究生として選出されたのは、静岡大学大学院に...
-
2017年01月16日 | 大学だからできる質問
「本」から学ぶ、私と社会のつながり方〜静岡大学 小二田誠二先生
本は、私たちの思考、言葉、行動様式をつくる《インフラ》になる。 【取材/度會由貴(静岡大学)|取材・文/三好景子(静岡大学)】 小...
-
2016年12月01日 | 大学だからできる質問
もしも富士山が噴火したら?大地の下をめぐるお湯の旅
温泉は海洋や火山などの地殻変動によって生み出された「火山のめぐみ」だ。そのため、今ある温泉のある風景も100年後どうなるかはわから...
-
2016年11月22日 | 大学だからできる質問
熱海のピンクはどこから来た?お湯と宗教とわたしの関係
縁結び神社やキャバレー、秘宝館……。温泉地・熱海に広がるエクスタシーを求める町並みは温泉がつくった? 文化人類学専門の大野旭先生(...
-
2016年11月15日 | 大学だからできる質問
伊東小涌園に聞いた温泉120%活用術
無防備な状態で他者と接触する、温泉という特殊な場所。今回は、温泉ソムリエの川井誠さん(伊東小涌園)に、恥をかかない正しいマナーと知...
-
2016年11月11日 | 大学だからできる質問
自宅で温泉は可能か?温泉伝道師 バスクリン工場
私たちには気軽に自宅で温泉気分を味わえる究極のアイテムがある。それが温泉タイプの入浴剤だ。温泉の成分・香り・湯ざわり・情緒を極限ま...
静岡大学