-
2019年01月10日 | はたらくわたしの静岡時代
愛車と同じように 愛されるお店をつくる仕事
今回取材した先輩「鈴木絵里加さん」 静岡県浜松市出身。静岡英和学院大学卒業後、静岡トヨペット株式会社に入社。浜北店のフロアコンシェ...
-
2018年11月02日 | はたらくわたしの静岡時代
身体を動かしたい!日常を取り戻すサポート
もし、交通事故にあって骨折をしてしまったら。もし運動中に相手と接触して怪我をしてしまったら……。それでも仕事はしなきゃいけなくて、...
-
2018年08月31日 | はたらくわたしの静岡時代
美しく風を切れ! バイクの魅力をデザインで伝える仕事
それほど乗り物に興味がなくても、道路を走っているかわいらしい色のバイクに心惹かれる時がある。大学の駐輪場に並んでいる原付を眺めなが...
-
2018年07月30日 | はたらくわたしの静岡時代
命を守る、憧れの職場で奮闘中!
医療の現場で働く。命に直結する仕事であるが故のシビアな世界に、妥協やミスは許されません。名倉若菜(なぐらわかな)さんは、浜松医科大...
-
2018年06月30日 | はたらくわたしの静岡時代
「静岡をもっと面白くするために、若者の挑戦をサポートしたい」
企業の正社員として働きながら、チラシやロゴ、イベントデザインなどを請け負う「コロニーリンク」という事業を立ち上げ、その中で「コクー...
-
2018年05月29日 | はたらくわたしの静岡時代
地元の役に立ちたい、とどこかで思っていた
親離れしてみたくて決めた愛知の大学への進学。でも何となく、地元に帰ってくる気がしてた。今回は、その予感の通り、静岡でUターン就職を...
-
2018年04月24日 | はたらくわたしの静岡時代
Vターンで静岡県に
近年人口減少が叫ばれ続けている静岡。大学進学を機に地元を離れ、卒業後もその土地に定着する若者や、はじめから県外での就職を考えている...
-
2018年03月25日 | はたらくわたしの静岡時代
静岡生まれ、静岡育ち、静岡で働く女性プログラマー
真剣な眼差しで、巧みにパソコンを操作するプログラマー・・・・・・と聞いてあなたが思い浮かべたのは、もしかしたら眼鏡をかけた真面目そ...
-
2018年01月29日 | はたらくわたしの静岡時代
公務員という選択肢。学びを生かせる職場を選ぶ
みなさんは公務員として働くということをどんなイメージで捉えていますか? 正直に言って、今も「公務員=安定」というフレーズは学生の間...
-
2017年12月11日 | はたらくわたしの静岡時代
社会課題に対する膨大な対話を編集〜静岡フューチャーセンター・サポートネットESUNE
何か解決したい、多様な属性の人の意見を聞きたい、そんな人が依頼を寄せる、20代でNPO法人を立ち上げた先輩がいます。静岡県内の行政...
-
2017年09月06日 | はたらくわたしの静岡時代
「“光るランドマーク”をつくる仕事」アオイネオン株式会社
創業60年をこえる看板製作会社、アオイネオン。看板の製作から施工までを行うアオイネオンは製造業や建設業、広告業的な顔を持ち合わせて...
-
2017年03月09日 | はたらくわたしの静岡時代
工場の働き方を変える!〜ねじガールの挑戦|働く私の静岡時代
清水区興津に本社を構える総合ねじ部品メーカーの興津螺旋。ステンレスねじで国内トップシェアを誇る興津螺旋の製造現場には、“ねじガール...
はたらくわたしの静岡時代